■腐植土(腐葉土)の「層」が燃えている

消防署員「腐植土といって、落ちた葉っぱが土になる過程の中で何枚も積み重なっている。その間が燃えている。下の方が燃えているので掘ってから水をかけるのが効果的かなと」

南陽消防署 杉原利彦 署長「最初煙が上がらなくても、掘ってみると煙があがる。目に見えないところをひとつひとつ手探りのような状況でいま活動しているので、本当に時間がかかっている」

このほか、広範囲に及ぶ山であることや、人が立ち入ることが難しい場所が多いことなども鎮火に時間がかかっている原因だといいます。

きのうまでに、延焼範囲のおよそ7割が鎮火しているということですが、きょうも完全な鎮火には至らず、あすも消火活動が行われる予定です。

※以前の記事、画像を再編集しています