山形県産の食材や調理技術を使った料理を、最先端の食に関連する研究などを学びながら楽しむイベントが開かれました。
報告 児玉文龍「SHONAI Well-Eating Dayが東京都虎ノ門で開催されています」

イベントが開かれたのは東京都内。

庄内地方にある豊かな食文化と大学などが研究する食の研究を県外の人にも知ってもらおうと開かれました。

会場には山形大学や慶応義塾大学・先端生命科学研究所、そして庄内の食の関係者などが集まり、訪れた人にそれぞれの分野の成果を紹介しました。


山形大学農学部 渡部徹 学部長「研究の成果を社会に還元したいと思っていて、アピールする場を設けているが、多くは山形県内にとどまっている。首都圏の人にも我々の活動を知っていただきたいという願いを込めて開催している」

会場では、山形大学農学部が研究飼育する「つるおかBISTRO鮎」を使った料理なども提供され、これまで培われてきた食文化に最新の技術を合わせた、庄内の次世代の食を訪れた人に提供しました。


山形大学農学部 渡部徹 学部長「この鮎は下水処理水で育てた藻をえさに混ぜて与えることで、鮎に独特なスイカ、キュウリに似たにおいをつけて付加価値を高めた鮎です。初めて食べる人においしさを味わってもらいたい」

関係者はこうした会を通して、今後も庄内の食や研究の魅力を広めていきたいとしています。