JAFの野川さんは、運転手が「パニック状態」に陥ることが事故の原因で多いと話していて、周囲の障害物を感知し自動でブレーキをかけるASV(先進安全自動車)を
活用することも検討してほしいとしています。

そしてもう一つ。

JAF山形支部 野川智伸さん「我々JAFのロードサービス隊員は、駐車の時は一度駐車場の前で止まって、スペースを確認して、進んでギアを確認して、また周囲を確認して、一つひとつ確認して進んでいく。確認駆動は大事だと思います」

一方、警察では、高齢者ドライバーの踏み間違い事故には、認知機能や身体能力の低下が原因と考えられるとしています。

日ごろから運転操作を確認する癖を身に付けておく必要があります。