富山県の県立八尾高校で、生徒の試験結果の一覧が誤って教室に掲示されていたことがわかりました。20人以上の生徒がこの一覧を見たということです。

富山県教育委員会 土肥恵一 県立高校課長
「生徒並びに保護者の皆さまには多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたこと、心より深くお詫び申し上げます」

富山県教育委員会によりますと1月10日、2年生1クラス分の生物基礎の試験結果の一覧を試験担当の教諭が担任あての箱に入れました。

担任は試験結果の一覧ではなく、課題の提出状況のみが記載されているものと思い込み、課題の提出を促すために14日の朝、教室内に掲示しました。

その日の午後3時半ごろになって、生徒の会話から試験結果が記載されていることを知り、すぐに撤去しました。

試験結果の一覧は、およそ5時間40分にわたり掲示され、ほかのクラスの生徒を含む21人が見たことが学校の調査でわかりました。

学校は全校生徒と保護者に経緯の説明と謝罪をし、再発防止を徹底するとしています。

富山県教育委員会がある県庁南別館