犯罪捜査や行方不明者の捜索など警察活動に協力する「嘱託警察犬」。富山市の公園では17日、嘱託警察犬の審査会が開かれ、犬と飼い主が日ごろの訓練の成果を発揮しました。
舟本真理キャスター:「年に一度開かれている嘱託警察犬の審査会。ことしは21頭のワンちゃんたちが審査にのぞんでいます」

富山県警では一般家庭で飼われている犬を警察犬に嘱託するための審査会を毎年開いていて、この日は、シェパードや柴犬、ゴールデン・レトリーバーなど21頭とその指導者14人が日ごろの訓練の成果を競いました。

審査科目は飼い主の指示に従う「服従」や、遺留品のにおいなどから犯人の足跡をたどる「足跡追求」、行方不明者を探す「捜索救助」など4つです。
柴犬のチャコちゃんは去年の審査会で残念ながら合格できず今年は再チャレンジ。飼い主いわく、マイペースな性格だというチャコちゃん。捜索救助では時間がかかりましたが、見事、発見することができました。

チャコちゃんの飼い主 笹川寮子さん:「ドキドキだったが自分で判断して2回も見つけてくれてよかった」「頑張ったねって、よかよかみたいな感じ」

嘱託警察犬は民間で飼育、訓練され警察の要請に応じて行方不明者の捜索や犯罪の捜査に貢献しています。

県警によりますと、去年、警察犬が出動した件数は134件でそのうち最も多かったのは行方不明者などの捜索救助です。