JR福島駅前の再開発計画で、規模縮小案が示されるなど、中心市街地の空洞化が課題となっている福島市で8日、駅周辺のまちづくりについて市民を交えた検討会が初めて開かれました。
参加者「正直、中途半端すぎていらないなと思いました」
参加者「子どもたちが集える場所、遊べる場所を考えてもらえたら」
8日に開かれた、駅周辺のまちづくりの検討会。

福島市では、駅東口で再開発が進められていますが、市は、工費の高騰を理由に、建設するビルの縮小案を示すなど、今後の見通しは不透明のままです。

さらに、今年5月には駅西口の大型スーパー、イトーヨーカドーが閉店となり、駅前の空洞化が課題になっています。
駅の東西が一体となったまちづくりを進めるため、福島市は初めてとなる検討会を開き、参加した市民や有識者など12人からは、様々な意見があがりました。
参加者「大きいコンサートのほとんどは郡山市で行われいる。コンベンションホールじゃなくて、市民が集まって休めるような施設にしてはどうか」
参加者「街なかのつながりがあったほうが人が集まってくるので、西口東口のつながりはすごく大事」
参加者「福島市民に対してアピールして、こんな形で進んでいます、悩んでいますと」
検討会を終え、木幡市長は。
福島市・木幡浩市長「様々な意見を踏まえながら、より魅力的な個性のあるものになるように作っていきたい」
市では今後、市民に向けた説明会を開くことも検討しているということです。