ファンクラブ発足!今後はツアーも!?

22人のおじさんにフォーカスした斬新な図鑑は、みるみるうちに話題となり、去年8月に発行してから累計6000部を突破しました。

有野真由美さん「ゲーム風に本を作っているので、ただのおじさんというよりもキャラクター的に扱っていて、蛇が苦手とかおなかが冷えやすいとか、人間的なところを含めて知るようになってますます魅力的だと思います」

図鑑の中に、一際貫禄を見せるおじさんが。御年86歳、この地区の長老、菅野忠良さんです。

キャッチコピーは、「我が家のおじいちゃんにしたい岩代おじさん」。

菅野忠良さん「(図鑑が)まさかこれほどのものになるとは思わなかった」

菅野さんは、80歳からブドウ栽培を始め、オリジナルのワインを完成させる精力的なおじさんです。

菅野忠良さん「前向きに進まなくではだめ。80歳になってブドウを植えてワインができるんだから、年取ったとか関係ない、挑戦する」

生涯現役な菅野さん。ブドウ作りのみならず、昔ながらの背負い道具や地域の祭りで使うわらじ作りにも毎年、精を出しているそうです。

菅野忠良さん「俺らが入る分野でもないと思うけど、取り上げてもらって、みんなにいくらかでもやっていることをわかってもらえればいい」

ちょっとやんちゃな愛犬・ちびと一緒に、これからも岩代を盛り上げていきたいそうです。

有野真由美さん「このおじさんに会いたいなとかお酒飲んでみたいなとか話聞きたいなという方が増えて、一緒に何かを体験していただきたいと思っていて。毎年行きたい場所になってほしいなと思います」

「おじさん図鑑」のファンクラブも発足し、現在約60人が登録していて、今後はファンを招いた岩代地区のツアーも開催したいということです。

高齢化が進む県内。地域を盛り上げるヒントがおじさん図鑑に隠されているかもしれません。

※「岩代おじさん図鑑」は、JR福島駅と郡山駅、福島空港などで無料で手に入れることがるほか、岩代観光協会のHPからダウンロードすることもできます。