須賀川市伝統の「松明あかし」が11日、4年ぶりに通常開催されました。
夜空を焦がす炎、巨大な松明には鎮魂の祈りが込められています。
須賀川市の松明あかしは、430年以上続く伝統行事で伊達政宗との合戦で命を落とした人たちの弔いで始まったとされています。
今年は4年ぶりに通常規模で開かれ、会場には高さ7メートルの松明が22本並びました。点火を担当した須賀川二中沼田結愛さん(3年)「達成感でいっぱいです。赤く燃え上がる炎がとてもすてきでした」
また会場では、手作りの松明で参加できる小松明行列も行われ、夜を幻想的に照らしました。










