震災・原発事故から12年あまり、避難指示解除に向け新たな動きです。福島県富岡町の帰還困難区域のうち、県道や墓地などに設けられた特定復興再生拠点区域(復興拠点)で、11月30日に避難指示が解除されることが決まりました。
阿部正輝記者「現在は通行止めとなっている富岡町のこの先の道路も、今月30日から通行が可能になります。それに伴って、沿線の一部の施設にも立ち入れるようになるということです」
避難指示が解除されるのは、富岡町の帰還困難区域のうち復興拠点に指定されている小良ヶ浜地区と深谷地区を通る2つの県道や町道など、合わせて7キロメートルあまりです。
町は6日、国などと協議を行い、30日午前9時に避難指示を解除することを決めました。解除に伴い、沿道にある共同墓地や集会所など、一部の施設についても自由に立ち入れるようになるということです。一方、住宅は避難指示解除の対象ではないため、今回、帰還できる町民はいません。
山本町長は、今回の解除を「残された地域の復興・再生に向けた突破口にしたい」と話しました。
富岡町・山本育男町長「故郷への帰還を希望する地域住民の皆さんの切なる思いが1日でも早く実現できるよう、全町一丸となって力を注いでいく」
これにより原発事故後、県内の6町村に設けられた復興拠点の避難指示がすべて解除されることになります。










