福島県内で長く愛されている老舗の今を伝える『老舗物語』。今回は、柳津町では知らない人はいないという老舗企業を紹介します。
赤べこ伝説発祥の地として知られる奥会津の玄関口『柳津町』。この町に、住民にとって欠かせない老舗企業があるんです。
--柳津町民「かわちや。柳津で一番大きいんじゃない?」
--番組スタッフ「柳津の人はみんな知っているんですか?」
--柳津町民「知ってるわよ、みんな。知らない人いないわよ。」
--柳津町民「かわちや。旅館もやっているし。」
--柳津町民「かわちや。柳津で知らない人はいないわね。山内拓也さんっていう名前なんだけど。会長さん。ホテルもやっている。」
町民が口をそろえて、誰もが知っているという「かわちや」とは一体。会長に話を伺うために訪れたのは、『瀞流の宿 かわち』。
こちらがかわちやグループ5代目の山内拓也会長です。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「グループ会社の一つがこちらの『瀞流の宿 かわち』です。弊社で運営しています。」
悠々と流れる只見川のすぐ横。絶好のロケーションにある『瀞流の宿 かわち』。温泉は、 圓蔵寺から湧き出る源泉を使用。肌になじみやすく、湯冷めしにくい効能を持ち、疲れた心と体を芯から温めてくれます。

柳津を代表する宿を運営するから、町民にとって欠かせない企業なのでしょうか?
--番組スタッフ「お宿を経営する会社なんですか?」
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「いや、スーパー事業、宿泊事業、観光・交通、仕出し、飲食店関係。」
そう、かわちやグループの事業は多種多様なのです。そのルーツは1895年に開業した1軒の食料品店。その後、スーパーマーケット事業、ホテル業、交通・観光業、飲食業など様々なビジネスを、柳津町を中心に展開しているんです。
柳津町を歩けば、いたるところにかわちやグループのお店が。こちらのパン工房も。
そして少し先のスーパーも。さらに奥の甘味処もかわちやグループが経営しているんです。スーパーマーケットは柳津だけでなく、会津若松や郡山にも展開。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「主となるのはこの柳津なんです。奥会津・柳津の産物を仕入れて、それを加工してですね、うちの各スーパーで販売するというような。そこから始まっています。」
どの事業も柳津・奥会津のため。さらに、グループ企業の強みを生かして、こんな事業も。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「小さい地元のスーパーがなくなって、買い物が不便な人のために、うちの会津若松のスーパーから買い物バスを週2回運行しているというのもあります。」
そして、買い物難民が増加する奥会津の人たちのために移動販売車も運営しているんです。
さらに過疎化が進む柳津町を盛り上げるために、イベントも開催。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「やっぱりイベントやらないと、この柳津っていう部分にお客さんは来ていただけない。周りから人が集まるっていうことは、この地域が活性していきますので、いかにこの地域を活性させるか。」
かわちやグループが企画したイベントの一つが、『赤べこファン大感謝祭』。赤べこ伝説発祥の地として知られる柳津だからこそのイベントです。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「今あるものを生かしながら、それをいかに活用していくかっていうのも一つのテーマとしてやっています。」
さらに、雇用の面でも。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「結構年配の方で力のある方はいっぱいいらっしゃるんですよ。若い方がいないんじゃなくて、今現在いる人材をいかに活躍の場を作っていけるかなっていうのが私のテーマだと思いますね。」
そんなシニア世代が多く活躍するのが、仕出し・お惣菜部門です。
こちらでは、柳津の名産の雪堀キャベツを使ったロールキャベツや、只見線で販売している会津の食材をふんだんに使用したお弁当などを製造。

そんな製造現場ではシニア世代が大活躍。
--従業員「あと1年でもう70歳ですよ。1人いますね、すごい年配の人。84歳だって。来られる間はもう年齢関係ないの。」
シニア世代の採用は味の面においてもプラスになるといいます。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「人気はですね、おばあちゃんたちが作ったあんこを使ったおはぎとか。私が大事にしているのは地元の味、地域の味が非常に大事なのでそういった味を知ってる方を繋いでいきたいなと思っています。」
さらに、かわちやでは長年守り続けている味があるんです。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「今ちょうど味噌作りをやっています。先々代その先からやっているんじゃないかなと思っています。」
材料は大豆と塩と地元の米麹のみという昔ながらの味噌。最大の特徴が・・・
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「先々代から使ってる木桶なんですよ。菌がずっとなん十年も住んでいるんですよね。」
そんな昔から親しまれている田舎の味を大切にしながら、地元の強みを最大限に生かして地域活性化に取り組む『かわちや』。
--山内拓也 会長(かわちやグループ)「地域の皆さんから必要とされる、愛される会社っていうか、地域に隠れた素材だとか。そういうのを掘り起こしながら、全国に発信していければなと思ってます。」
今までそしてこれからも変わらない信念です。
『ステップ』
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2025年10月17日放送回より)

 
   
  












