秋の高校野球東北大会は、14日、準決勝が行われ、聖光学院は勝てば春のセンバツ甲子園に大きく前進する大一番に挑みました。

岩手で行われた秋の東北大会準決勝。聖光学院は、青森の第一代表八戸学院光星と対戦しました。

試合は初回から動きます。光星は連続ヒットで1アウト3塁1塁のチャンスを作ると、犠牲フライセンターへの犠牲フライで1点を先制します。

ここから試合は両先発による投手戦に入ります。光星のエース・北口が130キロ台後半の角度あるストレートを軸に聖光打線を抑えると、準々決勝でも好投を見せた聖光の松本がテンポよく緩急を付けて、凡打の山を築きます。

そうした中、先にチャンスを作ったのは聖光。5回ウラに連続ヒットなどで2アウト3塁2塁とすると2番・朝長。三振貴重なチャンスを生かすことができません。

ピンチを凌いだ光星は6回表、2つのエラーなどで1アウト3塁2塁とするとセカンドゴロセカンドのフィルダースチョイスで3塁ランナーが生還。1点を追加します。

聖光は7回途中、好投を続けていた松本からエースの紺野にスイッチしますが、光星打線に追加点を許します。最後まで光星・北口の攻略の糸口をつかめなかった聖光。7対0で、決勝進出とはなりませんでした。

聖光学院・猪俣陽向主将「東北大会を優勝して明治神宮大会に出るというのは目標として話していたので、準決勝で負けて悔しい。夏の甲子園に出て日本一を取れるような準備をしていきたい」