中華・器を火にかけて作るラーメン(相馬市)

やってきたのは、相馬市にある『ラーメン翔屋』。こちらでいただけるネーミングも熱々なグルメとは?

--天野翔さん(ラーメン翔屋)「お待たせしました、“直火コク味噌気合入り(980円)”になります。」

グツグツしていますね。ところで、気合い入りって?

--天野翔さん(ラーメン翔屋)「私が空手をやっていたときに、親父から、“これ食って気合入れろ!”って言われたところから始まっています。焦がしニンニクが入っているので、すごくパンチ力があります。」

そんな愛と気合増し増しのラーメン。ちょっと変わった器に入っていますが?

--天野翔さん(ラーメン翔屋)「器をそのまま火にかけてラーメンを作っているので、直火になります。」

鶏と豚をベースとしたスープに、オリジナルブレンドの味噌を合わせ、そこにスープとよく絡む特注の極太麺を投入。

たっぷりの具材と焦がしニンニク。そして、辛味噌をトッピング。一口食べた途端にガツンとキレのある味わいが口いっぱいに広がります。さらに、生ニンニクをプラスすれば、より気合が入ってメラメラ燃えること間違いなし!

和食・老舗おでん屋さんで食べる“きつねうどん”(福島市)

やってきたのは昭和26年創業の『たこ寅』。看板にはおでんの文字が。

お店の自慢は何と言っても『だし』。薩摩産近海本鰹や日高昆布など5種類の素材をブレンドしているんです。さらに!

--松本朋己さん(店長)「前日まで使っただしと、その日に取った新しいだしを合わせて、継ぎ足しで使っております。」

継ぎ足しのだしは『うま味』を。新しいものは『香り』を引き出しています。

そんなこだわりのだしに合わせるメニューはおよそ30種類。迷ってしまう方におすすめなのが、こちらの人気ベスト3。(大根(250円)/玉子(190円)/タコ(450円)※日によってメニューは変わります)人気No.1の大根は3日間弱火でじっくり煮込むことで、秘伝のだしが染み込みます。

さらに、変り種を味わいたい方におすすめなのがこちら。

--松本朋己さん(店長)「“きつねうどん”というネタですね。」

おでんなのに『きつねうどん』?