おぉ~!これは絶景!眼下に広がるのは、新地町と相馬市の町並み、そして太平洋。まさに絶景の露天風呂です。元々この施設は、もう少し山の下の方にありましたが、この眺望を見ながらお湯に浸かってほしいと2008年にこの場所に移ったといいます。
そして、この湯船にも注目。大きな岩をくり抜いて作られたものなんです。岩とは思えないほど滑らかで入り心地も良いお風呂となっています。鹿狼山から湧いた鉱泉のお湯はジンワリと体を温めてくれます。絶景を眺めながらのお風呂、最高です。
【鹿狼の湯】
営業:午前11時~午後7時
(最終受付 午後6時30分)
料金:大人 650円/小学生330円/幼児110円
ゆったりとした長湯にも“裏磐梯レイクリゾート”
続いては、裏磐梯のホッとできるスポットへ。こちらは『裏磐梯レイクリゾート』。100%源泉かけ流しの天然温泉が人気の温泉施設。
開放感のある大きな窓が特徴のうち湯を抜けると・・・。
裏磐梯レイクリゾート一押しの絶景露天風呂が!どうですか、この美しい景観。そこはまるで別世界のよう。目の前には桧原湖が広がり、キラキラと水面が輝きます。時間や季節によって変化する大自然に抱かれながらの入浴なんて贅沢ですね。体に優しく疲れにくいお湯のため、ゆったりとした長湯にも適しています。雄大な自然に囲まれた絶景露天風呂で日々の疲れを癒してみては。
【裏磐梯レイクリゾート】
営業:午前9時~午前10時30分
午後1時30分~午後9時
料金:中学生以上1200円/4歳~小学生800円
湯沸き出る自噴泉“木賊温泉”
南会津町南西部の奥深くにある『木賊温泉(とくさおんせん)』。温泉愛好家の間では、一生に一度は訪れたいと言われる秘湯です。
坂を下ったところに目的の場所が。西根川の川床にある露天風呂。『木賊温泉 共同浴場 岩風呂』。
平安時代から続く秘湯とされており、趣のある浴槽は川の岩をくりぬいたもの。
その底の割れ目からお湯が湧き出る自噴泉と呼ばれる温泉は、空気に触れる前のお湯が楽しめると、全国から温泉愛好家が訪れるんだそう。年中無休で24時間入浴可能なので1年を通して西根川の四季を満喫しながら温泉を楽しめるのも秘湯ならではですね。
【木賊温泉協同浴場 岩風呂】※混浴
営業:24時間
料金:300円
只見川沿いに佇む“湯倉温泉”
続いては、奥会津金山町にあるこちらの温泉『湯倉温泉 共同浴場』。
雄大な只見川沿いに佇む、知る人ぞ知る秘湯の一つ。2014年にリニューアルして混浴から男女別となり、さらに利用しやすくなりました。
お湯は茶褐色のにごり湯。ナトリウムとカルシウムが含まれた塩化物硫酸塩温泉で、昔から切り傷や冷え性に良いとされています。地元の方も毎日訪れるほどの名湯なんです。
さらに時間が合えば、窓から只見線を眺めながら入浴することも。奥会津の景色と温泉で心も体も癒されそうです。
【湯倉温泉 共同浴場】
営業:午前7時~午後7時
料金:300円以上
『ステップ』
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2024年11月5日放送回より)