福島第一原発で中断されていた燃料デブリの試験的な取り出しについて、東京電力はあす作業を再開することを明らかにしました。

福島第一原発2号機では8月22日、溶け落ちた核燃料=燃料デブリの試験的な取り出しに着手する予定でした。ところが、取り出し装置を押し込むパイプの順番を間違えるミスがあり、作業は中断されていました。

東京電力は9日までに作業工程の確認を終え、ミスのあったパイプにカラーテープを張って色分けするなどの対策を進めてきました。

また、9日は小早川社長が原発構内で最終確認に立ち会い、一連の工程が完了したため、10日午前6時ごろから作業を再開させると発表しました。

東京電力によりますと、作業員の負担軽減のため、作業は1日2時間を目安に行われ、デブリを回収するまでには、2週間程度かかるとみられています。

※写真は東京電力提供 色分けしたパイプ