広島に原子爆弾が投下されて、79年となる8月6日、福島県楢葉町の寺では、核兵器の廃絶と平和を祈る集会が開かれました。
楢葉町の宝鏡寺では、広島に原爆が投下された午前8時15分に合わせて、黙とうが捧げられました。

この寺の境内には、広島と長崎の焼け跡から採られた「非核の火」が灯されていて、毎年この日に、集会が開かれています。参加者は、平和を祈り、核兵器の廃絶を訴えました。
「非核の火」を灯す会共同代表・佐々島忠男さん「日本が核兵器禁止条約に参加するかどうか、これは世界の注目も集めているし、核兵器禁止条約の肝心要のところ」

このほか、集会では、町内の団体によるじゃんがら念仏踊りや平和を祈る合唱が捧げられました。










