暖かくなってくると、気になるのが「花粉」です。花粉症の方はすでにお気づきかもしれませんが、今年は例年よりも早く、飛散が始まっています。

福島県二本松市の枡病院では、花粉のシーズンに合わせ、毎年2月から5月初旬にかけて二本松市内の飛散量を計測し、ホームページで公表しています。

臨床検査技師・大沼正志さん「スライドガラスに薄くワセリンを塗ってあり、これに花粉を吸着させて染色液で染めて顕微鏡で見て、数を数えて報告しています」

前の日の朝に設置した、約2センチ四方のガラスにどのくらいの花粉がついているのかを計測します。

大沼さん「きょうは3個でした」

今年は11日から花粉が確認されていて、例年と比べ1週間から10日ほど早く飛散が始まっているということです。

大沼さん「例年ですと、3月中旬が飛散のピークにはなるが、今年の飛散状況を見ていると、来週くらいにはもしかしたらピークを迎えそう」

今年は暖冬の影響で、スギのほかにも、ヒノキやサクラの花粉にも注意が必要だといいます。

大沼さん「スギがこれだけ早いとなると、他の花粉も間違いなく早く飛ぶんじゃないかと」