東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、宮城県と漁業関係者らによる会議が開かれ政府が今年の春から夏ごろに海洋放出する方針を決めたことに対し、漁業関係者から反発の声があがりました。
11日に行われた処理水の海洋放出に関する会議には村井知事のほか、県内の漁業関係者や農業関係者が出席し、海洋放出により風評被害が発生した場合の対応について意見が交わされました。
福島第一原発の処理水について政府は今年の春から夏ごろに海洋放出する方針を決めていますが漁業関係者からは「理解が進んでいない」として反発の声があがりました。
宮城県漁業協同組合 寺沢春彦代表理事組合長:
「我々は反対という立場でやっているものですから、賠償とかそういう協議は今のところしたくない」
村井知事:
「できれば海洋放出したくないのが我々の考えだが、これを物理的に止めるのは難しいというのを前提に考えるべき」
11日は処理水が海洋放出される前に行われる最後の会議で、次回の会議は海洋放出が始まったのちに処理水の影響を評価するために開催されます。







