盗んでしまいました
手紙の全文:「私は40数年前の小学生低学年の頃、桜地蔵さんからお賽銭を盗んでしまいました。ほんとうに申し訳ありませんでした。先日、桜地蔵さんのお祭りをニュースで知り、いてもたってもいられず、お賽銭を返したく今日来ました。今年のお祭りの足しにして下さい。反省しています。ほんとうに申し訳ありませんでした」

幼い頃のさい銭泥棒を詫びる内容。手紙に書いてあった「お祭りのニュース」とは、4月21日にtbcが夕方のニュース番組「Nスタみやぎ」で放送した大津英久カメラマンによる映像スケッチの特集です。

「桜地蔵」は、地蔵を祀るお堂の屋根を突き破るように桜の幹が伸びていて、満開の頃になると、お堂の前に出店が並び祭りが開かれます。また、地元では「種まき桜」としても親しまれていて、花の咲く時季になると畑に苗を植え始めると言います。ニュースでは、満開の桜と共にお祭りの様子や畑仕事をする人たちを放送しました。

手紙の差出人は、この放送を見て、幼き頃の自身の過ちを反省し、そっと地蔵に手紙を置いたようです。