13日夜、宮崎県で最大震度5弱を観測した地震を受けて、気象庁は、南海トラフ巨大地震との関連を調査し、その後、「調査終了」と発表しました。ただ、専門家は、日ごろから地震への備えを続けるよう呼びかけてています。

去年8月よりも強い揺れ感じる

13日、宮崎県で震度5弱を観測する地震が発生しました。気象庁は、去年8月に続き2回目となる「南海トラフ地震臨時情報、調査中」を発表しました。

東北大学災害科学国際研究所 今村文彦教授(津波工学):
「宮崎周辺に知り合いがいてメールで情報交換した。去年8月よりも揺れとしては強い状況もあったと。場所にもよるが地震の発生したエリアがより内陸側、皆さんが住んでいる側に近いので強い揺れを感じたと考えている」

震源は去年8月と同じ日向灘で、プレート境界型の地震です。今村教授は、8月よりも沈み込みが深い場所、陸に近い所で発生したと分析しています。