東日本大震災の発生から13年を迎えるのを前に、身元が分からないまま保管されている遺骨が、宮城県石巻市で6日、供養されました。

石巻霊園で営まれた法要には、地元の僧侶らおよそ30人が参列し、身元不明者の遺骨が納められている納骨堂に向かって経を唱えました。

遺骨は、震災で見つかった石巻市内の遺体を火葬したもので、現在は、27人分が保管されています。石巻仏教会などでは2012年から、毎年この時期に慰霊の法要を執り行っています。

石巻仏教会 櫻田法昭会長:
「今後も(身元の)判明は難しいと思うが、出来るだけ供養を続けたい」

石巻市では、身元不明だった620人の遺骨を遺族らに引き渡しています。しかし、2020年7月以降、新たな身元の判明はないということです。