サッカーJ1昇格を懸けた「J2第38節 清水エスパルス−ジュビロ磐田」の“静岡三国決戦ファイナルラウンド”が10月7日、IAIスタジアム日本平(静岡市清水区)で行われます。大一番を前に、SBSテレビと静岡新聞社の両クラブ担当のディレクターと記者が語り合いました。座談会2回目のテーマは「戦力分析」。【全3回の2回目/#1/#2/#3

◇SBSテレビ「みなスポ」清水エスパルス担当 村田哲久/ジュビロ磐田担当 尾崎文哉
◇静岡新聞社運動部 清水エスパルス担当 市川淳一朗/ジュビロ磐田担当 名倉正和

流れを変える北爪のスピード

ー今回のダービーで個人的に期待する選手はいますか?

村田ディレクター(清):エスパルスは後半、3バックに変更するタイミングで北爪健吾選手を投入することが多いですが、彼のスピードはサポーターの期待値も大きいと思います。藤枝戦の悔しさもあると思いますし、やってくれそうな気がします。

市川記者(清):直近11試合、エスパルスは途中出場の選手が点を取っていないんですよね。7月16日の千葉戦で、ベンジャミンコロリ選手が途中から出て点を取って以降ゼロ。交代策が効いてない印象がある中で、確かに北爪選手は分かりやすく武器を出せますよね。

個人的には最近ベンチ外が続いている北川航也選手にも期待したいです。当然本人には悔しさがあるはずですし、今はチームも2試合連続無得点と攻撃が停滞気味です。もし秋葉監督がここぞの場面で使ってくれたら面白いなと思います。ダービーなので、下部組織育ちの彼を起用して活躍してくれたらいいなと。

村田ディレクター(清):ずっとエスパルスで育ってきた選手が試合に出て、何かを起こしてくれれば、前節の停滞感を打破するきっかけになると思います。彼らが活躍するとサポーターもぐっと盛り上がる。北川選手への「チャント」はいつもすごくて。サポーターの北川選手への期待値はやはり大きいと思います。