静岡市出身で、ご当地ソングも手掛けるシンガーソングライターとして活動してきた静岡県の焼津市職員牧野憲人さん(34)が、CDデビューを果たした。19年越しの夢を叶え、晴れて焼津市から「公務」と「歌手活動」の兼業を認められた牧野さんに、日々の両立生活やこれからの展望を尋ねた。(聞き手はSBS・滝澤悠希アナウンサー)

滝澤:2024年12月に全国デビューを果たされました。どんな心境でしたか。
牧野:中学3年生の時に音楽を始めてから、19年間応援してくださった方もいるので、まずは安心したという思いが一番でした。

滝澤:デビューシングルに収録されている「三日月の晩」、心に染みますね。この曲はいつ作られたんですか。
牧野:24歳の時です。社会人になって2年目で、いろいろな葛藤を抱えて、一番苦しかった時期に作った曲です。「出会いと別れ」を自分のテーマにしています。恋愛的な「出会いと別れ」というよりは、どちらかというと「人の生き死に」「人生の哲学」のようなところをテーマにした曲です。

滝澤:「生きる意味」など、私たち人間がどうしても向き合わなければならない問題ですが、それを“深刻に”ではなく、穏やかな気持ちで考えられる曲で、すごくいいなと感じました。
牧野:まさにそのような思いで作った曲です。