シーズンごとに新しいデザインに替わるサッカーのユニホーム。捨てたり、タンスの肥やしになったりしているユニホームをリメイクしたファッションショーを大学生たちが企画しました。着ることのなくなったユニホームに新たな命を吹き込む取り組みです。

12月14日、上智大学四谷キャンパスで開かれたファッションショー。モデルが着用する衣装に使われているのは、サッカーのユニホームです。企画したのは、サッカーの新たな魅力の発信や社会貢献活動に取り組む学生団体「シャクル」です。

<リメイクを担当した東京家政大学の学生>
「ユニホームの肩の部分から首の部分にかけてキャミソールみたいな感じでフリルを使って。ここにもフリルを使って、かわいいガーリーな感じにした」

<着用した学生>
「ユニホームというと、かっこいい、クールな感じのイメージが強いと思うが、リメイクしていただいて、ガーリーな感じになって、普段から女子でも着られるというのが、すごくいいなと思った」

藤の花のデザインが特徴的なJ2藤枝MYFCの2023年シーズンユニホームはなんと、ギャザースカートになりました。

「シャクル」のメンバーのひとり静岡県藤枝市出身の長谷川陽大さん。小学1年生からサッカーを始めると、名門・藤枝東高校サッカー部でもプレー。10着ほどユニホームを持っていました。次第にサイズが合わなくなり、着れなくなったものが増える中、思い入れのあるユニホームを普段着に活用できないかと今回の企画を立ち上げました。

<「シャクル」長谷川陽大さん>
「自分自身たくさんユニホームを持っていて、小さな頃から大切にしていたユニホームを着れずにタンスの中にしまっていて、そういった声をたくさん聞いた。リメイクとか新しい提案をすればいいのではと思って、今回企画した」