日本付近には2つの熱帯低気圧があり、小笠原諸島付近の熱帯低気圧は24時間以内に台風に発達して北上する見込みです。もう一つの熱帯低気圧は、九州から四国へと進む見込みです。気象庁は大気の状態が不安定となり、大雨となるところがあるとして、14日にかけて西日本から東日本では土砂災害や浸水などに注意、警戒するよう呼びかけています。

あさって14日の予想図

気象庁によりますと、東シナ海を進む熱帯低気圧は、14日には九州を通過して四国の南へ進むとみられます。また、朝鮮半島から南下する寒冷渦に対応して、14日朝までに低気圧が対馬海峡付近に発生し、発達しながら日本海西部に進む見込みです。

熱帯低気圧と低気圧に向かう暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で、大気の状態が非常に不安定になり、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。

気象庁は、南西諸島と西日本では14日にかけて、東日本では14日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や突風、局地的に竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。

一方、小笠原諸島付近の熱帯低気圧は、24時間以内に台風に発達して13日にかけて小笠原近海を北上し、14日は伊豆諸島付近から三陸沖に進む見込みです。

熱帯低気圧や 台風の周辺では気圧の傾きが大きくなり、強い風や非常に強い風が吹き、うねりを伴い波が高くなりしける所があるということです。

大気の状態が不安定となり、雷を伴い激しい雨や非常に激しい雨が降り大雨となる所がある見込みです。

気象庁は、東日本では14日にかけて、北日本では14日は、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、強風や高波に注意・警戒し、落雷や突風に注意を呼びかけています。

15日は、低気圧が日本海西部を北上し、15日から17日にかけて、太平洋高気圧の周りをまわる湿った空気が本州付近に流れ込みやすい状態が続く見込みです。

このため、気象庁では、北日本から西日本の太平洋側を中心に、暖かく湿った空気の流れ込みの程度によっては警報級の大雨となるおそれがあるとしています。