10月31日はハロウィーンです。
普段は制服を着用する長野市のある学校では、この日だけ仮装して登校できるということでカメラが潜入しました。
子どもたちはどんな格好で授業を受けたのでしょうか。


長野市にある長野日大。

中学校の授業を覗いてみると、思い思いに仮装した生徒たち。

中には前が見えているのか分からないような「馬」もいます。

馬の仮装:
「家にあったんで、これにしようかなって思った」

ジャスミンの仮装:
「みんなの仮装見れて面白いし、授業もこれで受けられるので、ずっと笑顔でいられて最高です」

「ハッピーハロウィン!」

長野日大では系列の幼稚園から高校まで、普段は指定の制服を着用していますが、学園全体が盛り上がる行事がしたいと、今年、ハロウィーンの31日だけ仮装が許されました。

女装ポリス:
「けっこう笑われています。けどこういうのもありかなという感じです」

小学校の教室では児童全員が仮装しています。

エルサ:
「アナと雪の女王のエルサです」
「たのしい」

仮装するのは、子どもたちだけではありません。

先生:
「ガイコツになってみました」
「喜んでくれたのが伝わってきてうれしかったです」

先生の仮装どう?
児童:
「こわーい」

子どもも大人も一緒になってハロウィーンならではの特別な1日を楽しみました。