春休みを利用して、バスに親しんでもらおうと、長野県高森町(たかもりまち)で、小学生のためのバスツアーが開かれました。
高森町で開かれた『はじめてのバスたび』。
町内の小学1年生から3年生までの15人が、2020年から運行が始まった地域の公共交通バスに乗り込み、町内などをめぐります。
子どもたちに、乗り方などを学んでバスに親しんでほしいと、町が2023年から始めたイベント。
なじみのない乗合バスに、子どもたちは興奮した様子です。
最初に到着したのは町内の公園。
2023年6月に新調されたばかりの遊具で、寒さも吹き飛ばして元気いっぱい遊びまわります。
「(Q滑り台どう?)楽しい」
「滑り台とか意外と緑色のやつ広いし速い」
学年や学校の垣根を越えて仲良く遊んだ子どもたちは、バスに乗って次の場所に向かいます。
バスの運賃は1回10円。
自分でお金を払ってバスに乗ることで、子どもたちの自立につなげるのも、ツアーのねらいです。
次は豊丘村の道の駅で、子どもたちが楽しみにしていた昼食タイム。
「248円と194円だから、250円と200円足して450円」
「450円?」
「うん、まだ余っとるな」
おこづかいの1000円で買えるものを考えて、パンを選び、自分たちで買い物にも挑戦。
「お金を入れてください。194円です」
自分でバスに乗ったり、買い物をしたりと、大人に一歩近づいた様子の子どもたち。
パンのおいしさも格別です。
「買ったかいがあった」
「(精算機が)ちょっと高かったけど、届いたから楽しかった」
「学校の用事で(バスに)乗ったことはあるけどお金を払うのは初めて。お金払わないと乗れないことがいつもと違った」
春休みの思い出のひとつとなったバスツアー。
町は2024年度もイベントを続けていきたい考えです。












