その道68年。カメラに人生を捧げてきた写真家がふるさと岡山の写真集を出版しました。その名も「ぐるり岡山」。岡山県全27市町村の四季を写しました。人生最後のシャッターは地元で切りたい…その思いとは。
真剣な眼差しでファインダーを覗く男性。まるで映画のワンシーンのようです。

(若林のぶゆきさん)
「カメラは私の命です。あると落ち着くんだよね。なんなのこれ。非常に落ち着くよ。いい歳になってもうわずかな人生でしょうけれど。岡山県で撮りたいなと」
自宅にコレクションされた二眼レフがカメラへの愛を物語っています。岡山市に住む84歳の写真家・若林のぶゆきさんです。戦後から昭和にかけて活躍した名機、その数はなんと162台。
正方形の独特な構図と、連写できないフィルムカメラならではの緊張感が魅力だといいます。

(若林のぶゆきさん)
「どうしたんだろうと思って。このために生きてきたかなと思って。もう本当にカメラ握って死にたいから」
人生は写真一筋。高校卒業後に岡山を離れると東京や横浜を中心に活躍し横浜開港150周年を記念した個展も任されました。
そんな若林さんが岡山に帰ってきたのは、5年前。帰省をする度、飛行機から見る山の美しさに惹かれ、もう一度ふるさとを拠点にすることを決めたのです。
(記者)
「この本が!」
(若林のぶゆきさん)
「私の愛する岡山。これを写した写真集が出来上がりました」
今年10月に出版した写真集「ぐるり岡山」。15年かけて岡山県内の四季を撮ってきました。

(若林のぶゆきさん)
「とにかく27市町村の美しい自然の風景を写したいと思ったわけですよ。私が見ていないところがいっぱいありそうだなと思って。そこから始まったんですよ」