地元民なら当然知っている?ユニークな「ご当地おにぎり」がずらり…

まずは3位以下。あなたの知っている「ご当地おにぎり」はありますか?

3位 ポークたまごおにぎり(沖縄県)
4位 きく姫むすび(青森県)
5位 どんこおにぎり(大分県)
6位 くるみ入り柿の葉おにぎり(宮城県)
7位 パセリおにぎり(香川県)
8位 広島菜むすび(広島県)
9位 ばくだんおにぎり(島根県)
10位 嬬恋高原キャベツおにぎり(群馬県)

名前だけでは想像がつかないおにぎりもありますね。

4位の「きく姫むすび」は、食用の菊の花を干した「干し菊」のおにぎりです。
しゃきしゃきとした食感が特徴の干し菊を使用した知る人ぞ知るご当地おにぎり。干し菊は、青森県の南東部で古くから生産されている食用菊の花びらを、蒸して乾燥させたもの。酢の物やあえ物などの彩りに は欠かせない食材の一つです。

5位の「どんこおにぎり」の「どんこ」とは、しいたけのことです。
大分県は江戸時代前期からしいたけの栽培が行われ、一大産地としても知られています。中でも冬に採れる肉厚のしいたけを干したものは “どんこ”と呼ばれ、炊き込んだしいたけ飯をにぎれば、夜食やおやつに親しまれる味わい豊かな一品になるそうです。