「魂のピアニスト」と世界中で賞賛されるフジコ・ヘミングさんが4月21日未明、92歳で亡くなったことが、5月2日、公式サイトで発表されました。
一般財団法人フジコ・ヘミング財団によりますと、2023年11月に自宅で転倒したあと、治療とリハビリに励み順調な経過をたどっていたところ、2024年3月に行った検査の結果、すい臓がんと診断されました。療養していましたが、4月21日に容体が急変し亡くなったということです。
フジコ・ヘミングさんは、2023年6月、岡山でコンサートを開きました。岡山での暮らしや平和への思いについてうかがいました。情感あふれるフジコさんの演奏のように紡ぎだされた言葉の数々を振り返ります。
その他の記事は下記のリンク、または関連リンクからご覧になれます。
・【追悼】フジコ・ヘミングさん「今日は完璧に弾けたからすごく嬉しい」2023年、終演後にほほ笑んだ【魂のピアニスト】
・【追悼】フジコ・ヘミングさん「私は太い指、これがいい」いつまでも心に響く“ラ・カンパネラ”【魂のピアニスト】
・【追悼】フジコ・ヘミングさんが語った初恋「一言だけ話したあの人…終戦後どんな人生を送ったのか」【魂のピアニスト】
(2023年8月10日の記事より再掲)
太平洋戦争末期、ここ岡山に1人の少女が疎開していました。情感あふれる演奏で人々を魅了し「魂のピアニスト」として世界的に知られるフジコ・ヘミングさんです。
78回目の終戦の日を前に、フジコさんに当時の記憶、そして、いま伝えたい想いをうかがいました。
「魂のピアニスト」フジコ・ヘミングと “戦争の記憶”

(フジコ・ヘミングさん)
「一番日本が貧乏だったとき、上野の音楽学校に行っていましたけど、東京大空襲の後に上野の駅に家族連れで何十人、何百人と真っ黒な顔して、目だけがぎょろぎょろ光っていた。戦争でみんなそういう風になっちゃったんでしょう」
「罪もない人がみんな、家を焼け出されて行くところがなくて、トンネルの中に家族連れで住んで。そういうのを見たから」


フジコ・ヘミングさんは、日本人のピアニストの母、スウェーデン人の画家で建築家の父の間にベルリンで生まれました。幼い頃、一家で東京に移り住み母の手ほどきでピアノを始め、その才能が花開きました。
太平洋戦争末期、東京はたびたび空襲に見舞われます。
フジコ・ヘミング 疎開先・岡山での「青春」

フジコさんは、戦火を逃れ、親戚を頼って岡山県総社市に疎開しました。【画像】は、78年前にフジコさんが疎開先の小学校で弾いたピアノです。当時「敵国の音楽の演奏」は憚られる時代。フジコさんは、毎日ピアノに向かっていました。すると…。

(フジコ・ヘミングさん)
「いろんな兵隊さんが、私のピアノを聴いて感激して。ある方は教室に入ってきて黒板に『愛しのフジちゃん、ピアノが素晴らしい』って白墨で書いてくれたのを思い出します」

「『彼女は外国の音楽をやっているのか。結構いいね』と思ったらしくて、ある時家にいたら素晴らしい合唱が聞こえてきたんです」
「『え?』と思って窓から見たら、兵隊さんが合唱しながら行進しているの。サンタルチアの(合唱)」
「あんなに感激したことは初めてだった。だからきっと、私のピアノにも影響されて『ヨーロッパの音楽をやりましょう』なんてことになったんじゃないかしら」