実は“ベリー”って「お腹」の意味なんです

今年は、“24時間ジム”など運動に関することがブームになりました。さらについ最近、とある運動がきているそうで…。

スタジオに入ってみると、豪華な衣装をまとい妖艶なダンスを踊っている方が。

リポーター「おー!ほほほ!美しいダンスですけど、これはなんでしょうか?」

ナミ先生「これは、ベリーダンスっていうダンスなんです」

ベリーダンスとは、古代エジプトで発祥したと言われる魅惑的できらびやかな振付が特徴の踊り。

こちらはエジプトなど海外で修行したナミ先生が教えるレッスンスタジオです。

リポーター「今年流行ったものということで今日は来ているんですけれど…」

ナミ先生「秋口ぐらいから、けっこう入会者が多くて、某ドラマ…ベリーダンスがテーマの」

リポーター「あー!ありますね!」

ナミ先生「普段より2倍ぐらい、問い合わせが増えたと思います」

健康のために、と仕事帰りに通う人も多く、20代から60代の生徒がいます。

生徒「普段の立ち方とかが、綺麗になったんじゃないかと思います。この踊りのことだけを考える時間っていうのがあるのは、すごいすっきりしますね」

いまは女性しかいないそうですが、リポーターも特別に体験してみることに。基本的な腕、お腹、腰の3つのポイントを伝授してもらいました。

中でもメインは、お腹の動き。

ナミ先生「ベリーダンスのベリーって英語で言う、お腹っていう意味なんです。お腹のダンスなんです」

くびれ作りだけでなく、立ち姿や便秘改善などの効果も期待できるそうです。

リポーター「あ!これはね、絶対引き締まります!」

練習すること30分。お披露目です。

リポーター「仕上がってまいりました」

糸永アナ「ちょっとぎこちないけど(笑)しなやかさが。でも見てるよりもきついんだろうなぁ、やってみると」

ちょっと顔が怖くなってしまうぐらい、真剣に頑張りました。

リポーター「先生ありがとうございました。汗がじんわり出てきて、体ぽかぽかですね。あとは、違う自分になったような、そういう楽しさもあります」

ナミ先生「ダンスを通じて、普段の日常でも少し明るくなったりとか、その時間を提供したいといつもレッスンを続けています」

自信が自分に蘇ってくるような…これはブームが来ているのが納得です!