熊本市は、8月の記録的な大雨での対応を検証するため、第三者委員会を設置すると発表しました。

8月の大雨を巡っては、職員の手が回らず坪井川と井芹川で水位の上昇を知らせるサイレンが鳴らなかった他、ポンプ場の電気設備が浸水で故障したことで一時的に排水ができなくなりました。

これを受けて大西一史市長は、9月25日の記者会見で「市の対応で被害がどれほど拡大したかを検証するため、第三者委員会を10月1日に設置する」と発表しました。

大西市長「専門家の客観的な検証により、今回の大雨に対する問題点、不足していた部分を洗い出し、より実践的な再発防止策の徹底、組織体制の見直しを図っていく」

河川や気象の専門家などが委員となり、検証結果のうちサイレンの運用体制は10月中、ポンプ場の稼働状況は今年度中に取りまとめる方針です。