防衛省は熊本市の健軍駐屯地に国産の長射程ミサイルを今年度から配備すると明らかにしました。

国産長射程ミサイル「12式地対艦誘導弾 能力向上型」を巡っては2026年度末の配備が予定されていましたが、防衛省は今日(8月29日)、1年前倒しして、2025年度から健軍駐屯地へ配備すると明らかにしました。

長射程ミサイルについて、国は将来の防衛力の中核としていますが、周辺住民からは不安の声もあがったため、木村知事は「国に対して説明を求めていきたい」としていました。

そして今日、九州防衛局の伊藤和己局長が県庁を訪れ、国際情勢や長射程ミサイルの必要性などを説明しました。

防衛省 九州防衛局 伊藤和己局長「今般、配備させていただくものは、現在の誘導弾の能力を向上させた誘導弾を発射させるための車両であり、駐屯地周辺の住民の方への負担が目に見えて大きくなるといった影響はないものと考えています」

これに対し木村知事は配備の是非を話す立場ではないとしたうえで周辺住民への丁寧な説明を求めました。

熊本県 木村敬知事「住民の人がしっかりと説明をしてもらっていると感じられるような対応をお願いしたい」