夏の参議院選挙まであと2か月ほどと見られます。

そんな中で注目されている議論「消費税減税」について考えます。

きのう(18日)、熊本入りした立憲民主党の辻元清美(つじもと・きよみ)代表代行が訴えていたのは…。

立憲民主党 辻元清美 代表代行「自民党の幹事長が消費税を減税しないことに政治生命をかけると言ったんですよ。みなさん、政治生命のかけ方がちょっと方向が間違っているんじゃないでしょうか」


さらに共産党の市田忠義(いちだ・ただよし)副委員長も熊本を訪れ、消費税減税に言及しました。

共産党 市田忠義 副委員長「大企業と大金持ちに儲けに応じて、きちんと税金払ってもらって、消費税の廃止を目指して、直ちに5%に減税する」

物価高対策としての消費税減税をめぐる議論は、参院選の争点の1つとなりそうです。

「割引シールばかり」有権者の声

有権者はどのように感じているのでしょうか。

90代「食料品が高いなと思いながら、思っていたものの半分も買わないで帰る」
60代「家族4人だと1日400円上がっているから、1か月1万2000円くらい上がっているということですよね。やっぱり消費税を下げて欲しい」 
70代「割引シールが貼られた商品ばかりを買うようにしています。消費税を減らせば税収減るから、福祉の方に回らないとか。どうしたらいいんだろうと自分でも思っているけど」

今度の参院選の熊本選挙区には現在、3人が立候補を予定していますが、消費税減税を含めた物価高対策に関する考え方は様々です。