■ いまや定番のイベントとなったハロウイーンですが
10月も終盤、この時期のイベントといえば・・・『 ハロウイーン 』です。
近年の過熱ぶりには、眉をひそめる人も ちらほら・・・
しかし!実は、熊本県民は どうも そもそも仮装好き なんじゃないか?
そう思わずには いられない 映像が いろいろと見つかったんです。
■ 1990年(32年前)

こちらは1990年、熊本市で開かれたハロウイーンの仮装コンテスト。
30年ほど前ですが すでに注目されていたんですね!

当時も、子どもだけでなく大人も楽しんでいる様子が伺えます。

ただ、ハロウイーンに限らず、ことあるごとに仮装したがるのが熊本県民?
時代をさかのぼると、まだ あったんです。
■1960年(62年前)

1960年、日奈久温泉の「 丑(うし)の湯まつり 」の映像です。
武者行列に御神輿、蛇踊り、お囃子隊など、ここまではいいのですが・・・

何をイメージしたのか、よく分からない格好の人たちが。
(古代オリンピック? アメリカの先住民族? )


日奈久の観光案内所の方に聞いても「よく分からない」という回答。
ちなみに今は純粋な神幸行列だけが行われていて、こうした仮装をする人は いないとか。
■1985年(37年前)

天草市の天草五橋祭(あまくさごきょうさい)でも・・・

子どもたちによる音楽隊や神輿を横目に、大人たちは仮装を楽しんでいる。
( 『 ビルマの竪琴 』ごっこ? )

もちろん、節度やマナーを守ってこそ楽しめるもの・・・
ハロウイーンで仮装する予定のみなさん、くれぐれも 気をつけて楽しんでください!