きょうは1月7日です。熊本県天草市の保育園では園児たちが春の七草を摘みに出かけました。
「「「セリ、ナズナ、ゴギョウ…」」」

七草摘みを楽しんだのは、天草市の本町保育園の園児35人です。園児たちは七草の名前を元気よく口ずさみながら近くの田んぼに出かけ、春の七草を見つけては摘み取っていました。

園児「見つけたーセリ」「ホトケノザ」
1月7日の「人日(じんじつ)」の節句に七草がゆを食べると、「1年間健康に過ごせる」といわれていて、園児たちは摘み取った七草をきょうの給食で食べるということです。
きょうは1月7日です。熊本県天草市の保育園では園児たちが春の七草を摘みに出かけました。
「「「セリ、ナズナ、ゴギョウ…」」」

七草摘みを楽しんだのは、天草市の本町保育園の園児35人です。園児たちは七草の名前を元気よく口ずさみながら近くの田んぼに出かけ、春の七草を見つけては摘み取っていました。

園児「見つけたーセリ」「ホトケノザ」
1月7日の「人日(じんじつ)」の節句に七草がゆを食べると、「1年間健康に過ごせる」といわれていて、園児たちは摘み取った七草をきょうの給食で食べるということです。







