意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」。性行為から72時間以内に服用することで妊娠を一定程度防ぐとされるものです。この緊急避妊薬を『医師の処方箋なしで販売できるか』調査するための試験販売が2023年に始まり、11月28日で1年となりました。1個あたりの値段は7000円~9000円程度です。

全国では試験販売開始から2か月あまりで2181個が販売、熊本県内では熊本市内の3か所の薬局で52個が販売されました。(2023年11月28日~2024年1月31日)
(令和5年度 厚生労働省「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業 報告書」より)

緊急避妊薬は緊急時にすぐ手に入るメリットがありますが、緊急避妊薬を含む「避妊」に関する教育の重要性も指摘されています。今後、販売は多くの薬局に拡大していくのか。産婦人科医に聞きました。

1000件以上処方した医師の見解

熊本市のクリニックで、2018年の開院以降1000件以上で緊急避妊薬を処方してきた宮原陽医師に聞きました。

みやはらレディースクリニック 宮原陽院長「緊急避妊薬は飲むまでの時間が大切。近くの薬局で手に入るというのは、患者さんにとって非常にメリットがあると思います」

みやはらレディースクリニック 宮原陽院長