減りゆくマージャン店…「健康」求めてにぎわい続く

健康マージャンの人気は、マージャン店にも広がっています。 創業48年という熊本市水前寺の店も、毎日多くのお客さんで賑わっています。

――健康マージャンをする人が増えている実感は?
麻雀クラブ伸英 前オーナー 米岡信子さん「ありますね。来店客の8割は健康マージャン。水前寺界隈にはマージャン店が5店舗ありましたけど、全部閉店した。この店が続いているのは、健康マージャンのおかげかもしれませんね」

――健康マージャンにハマっている?
来店客「ハマっていますね、 ボケないように」

熊本市内には健康マージャンの客を受け入れている協力店が4店舗あります。 料金は1人4時間で1200円と、低料金で楽しめるのも魅力の一つ。中には90代の来店客もいます。

来店客(94)「皆さんとおしゃべりできて楽しくゲームができる。 お金がかからないのも楽しい」

来店客(93)「料金が安いでしょ。 1200円で3時間、4時間遊べる。 こんないいところないね」

同じ卓を囲むボランティア団体のグループは、共通で楽しめる遊びとして健康マージャンを始めたそうです。

メンバー「勝ち負けは関係ないから、楽しくやっています」「店に来てよかった。 死ぬまでやろうかと」

東海大学名誉教授の築地孝昭さんは、県内約30か所の様々な開催場所に参加して、健康マージャンを楽しんでほしいと話します。

築地孝昭さん「簡単なところをちょっと覚えれば、誰でも楽しめるゲームです。 ぜひ経験して、健康マージャンの面白さを味わっていただければと思います」