◆アマチュア漫才師の大会出場

1月下旬、多くの車や人が行き交う橋の真ん中に、2人の姿がありました。これから、福岡市内で開かれるアマチュア漫才師の大会に挑みます。
斉藤さん「度胸めちゃくちゃつきます。外でやると緊張しますね。でもそれが本番に向けてはいい」
会場には、職場の同僚も応援に来ていました。
小塩さん「知っている人がいるっていうのは心強いというか、やりやすい。面白くなくても笑ってくれるんで」
大会が始まり、ほかの出場者が次々と会場を沸かせます。いよいよ「今日もさが日和」の出番が近づきました。

斉藤さん「すごく緊張しています。ネタが飛びそうです」
小塩さん「がんばります」
◆佐賀ネタにあふれる郷土愛

司会「それでは呼び込みます。きょうもさが日和!」
*漫才
「どうも~!」「ドラえもんを使ったネタなんてどうでしょう」「倒れたときに手首をひねって痛めたんだ、どうにかしてよ」「サロンパス~」「サロンパスと言えば、佐賀県出身の久光仁平さんという方が創業された会社で発売されているんですね。つまり佐賀県のおかげでけがをしても家庭で治療することができるようになったと言っても!!過言ではないですね~」(拍手)

斉藤さん「出し切りました」
小塩さん「頑張りました。出し切りました」
斉藤さん「お客さんも笑って頂けたので、よかったです」
小塩さん「1人だけ・・・」
そして表彰式。「今日もさが日和」の名前はなかなか呼ばれません。
司会「そしてもう1組、チャンピオンがおります」
斉藤さん「だめだ、こりゃ。後ろさがっとくか」
司会「第1位。12票。きょうもさが日和!」
斉藤さん「えー!!みなさまありがとうございます!!」

同じ得票数で並び、見事に優勝を果たしました。







