社会問題化している「ブラック校則」追及第3弾。福岡県久留米市の中学校で2022年、校則違反を理由に中学校の卒業式に出席できなかった高校1年の男子生徒がいます。校則をめぐる現状を取材しました。
◆音楽を専攻志望 親も承諾して髪を伸ばす

男子生徒「卒業式前の頭髪服装検査で、ひっかかったんです。先生に『前髪を切らなければ、お前を卒業式に出させない』と言われたんです」
福岡市の私立高校に通う高校1年の男子生徒です。高校では、音楽分野を中心に学んでいます。2022年3月まで、久留米市の公立中学校に通っていました。当時、この学校は男女で校則が分かれていて、頭髪の項目には「眉にかからない」と書かれています。
男子生徒「高校でオーディションもあったので、眉毛より前髪を上にやりたくなくて、そのまま伸ばすという選択肢、卒業式に出ないという選択肢をとりました」

父親「本人の気持ちがはっきりしていたので尊重しようと、出ないことを許しました」
卒業式の1週間後、男子生徒は、校長室で卒業証書を受け取り、親子で記念写真を撮りました。卒業式の看板をはさんで映る親子。男子生徒の前髪は眉毛にかかっています。

生徒の父親「卒業式の記念の看板もちゃんと取っていただいていて、記念撮影までしていただいて、その時は本当に感謝しました」







