記録的な大雨に見舞われた福岡県。浸水被害があった地域では厳しい暑さの中で復旧作業に追われました。
胸の高さまで水が エアコン壊れ車も浸水

RKB 宮脇憲一 アナウンサー
「福津市で被害が大きかったエリアです。後ろの水路から水があふれました。かなりの高さまで水が上がってきて、こちらの民家の高さ1.5メートルくらい、成人男性の胸の高さあたりまで水が上がってきたということです。この辺りは昔から水害があったそうですけど、それでもここまでの被害は経験したことがないと住民の皆さんはおっしゃっています」
福津市福間南の住宅街です。

記録的な大雨によって、この周辺は一面、冠水し、自動車も車体の半分ほどが水につかりました。
13日、この辺りを歩くと、いたるところに被害の爪痕が残っていました。
家の外には水に濡れた大量の畳もー
床上浸水の被害にあった方に話しを聞くことが出来ました。

被災した人
「車も浸水しました。ドアの窓のところまで芝生がついている」
RKB 宮脇憲一 アナウンサー
「そのときはどちらに?」
被災した人
「2階にいました。(家は)床上60センチ」
RKB 宮脇憲一 アナウンサー
「ご家族は大丈夫?」

被災した人
「大丈夫です(玄関の外側は)水が60センチ、70センチまではあったのかなと。白い壁に跡が」

5、6年前に建てたという、こちらの住宅。今回のような浸水被害は初めてということです。
被災した人
「この壁の高さまで(水が)きました」
RKB 宮脇憲一 アナウンサー
「エアコンはついているんですね」
被災した人
「壊れています。室外機が(水に)つかっちゃったんで。電気はつきますけど、風が出ない。暑いですよね。早急に買いに行かないといけない」
RKB 宮脇憲一 アナウンサー
「買いに行けますか?」
被災した人
「なんとかして」「冷蔵庫は水で浮いて倒れて」
RKB 宮脇憲一 アナウンサー
「もう使えない?」
被災した人
「なんとか使える」

また、床下の断熱材も濡れてしまったため、すでに撤去したということです。
被災した人
「泥とか拭いたり、断熱材が下に入っていて、濡れて落ちているのを回収したりするのが結構大変」







