今年は戦後80年です。ノーベル平和賞を受賞した「日本被団協」の代表団として授賞式に参加した男性が、福岡市で報告会を開きました。1歳の時に被爆した男性は平和への強い思いを伝えました。
福岡市で開かれた「平和のつどい」

「黙祷を捧げたいと思います。黙祷・・・」
2日、福岡市博多区の市民センターで行われた「平和のつどい」。

戦争を体験した人や親が被爆者の「被爆2世」など、68人が集まりました。
1歳の時に長崎市で被爆した中村国利さん(80)
登壇したのは、1歳の時に長崎市で被爆した「福岡県原爆被害者の会」会長の中村国利さん(80)です。
福岡県原爆被害者の会 中村国利 会長
「12月10日、世界中が注目する中、ノーベル賞が授与され、メダル賞状が渡されました。これも日本被団協の先達が、一生懸命被爆者の思いを世界に訴え続けた賜物です」

中村さんは去年12月にノルウェーで行われたノーベル平和賞の授賞式に参加しました。
その中で、記憶に残ったというノーベル委員会の演説を紹介しました。