イギリスからの夫婦も「ポケモンゲットだぜ!」

イギリスから来た夫婦。
福岡市を訪れたのは今回が初めてです。
イギリスからの参加者「いつもいつでもどこに行ってもポケモンを捕まえているんだ。アメリカ、香港、イギリス、ドイツ、オーストリアなど、世界中から友達が集まるので、一緒にプレイする予定です」

メイン会場でのプレイは事前の申し込みが必要で、すでにチケットは完売しています。
しかし、チケットがなくても楽しめるルートも用意されています。
 天神や博多旧市街、志賀島など、福岡市内全域に10の公式ルートが設定されていて、歴史やグルメを体感しながら周遊し、ポケモンをゲットすることができます。
天神や博多旧市街、志賀島など、福岡市内全域に10の公式ルートが設定されていて、歴史やグルメを体感しながら周遊し、ポケモンをゲットすることができます。

さらに新天町や上川端商店街などの協力店で買い物をして、ポケモンGOの画面を見せると、オリジナルのステッカーをゲットすることができます。

しばた洋傘店・浦郷里奈さん「海外の方とか、男性の方が見に来てメモか何かして帰ったので、みんな気になっているイベントなのかなっていうのは思いますね。一部、ポケモンのコーナー作ったりしていますのでいらっしゃっていただけたらなとは思います」
福岡市でのポケモンイベント 経済効果に期待

去年8月、大阪の吹田市で開催されたイベントでは、3日間で約54億円。
今年5月に宮城県仙台市で開催されたイベントでは約74億円の経済効果があったと試算されています。
ポケモンGOは街を歩いて楽しむことが特色です。
その特色を生かし、福岡市は市内全域に10の公式ルートを設けました。
地下鉄六本松駅から六本松商店連合会を通って、福岡市美術館~福岡城跡を巡るルートや、JR下山門駅から生の松原の元寇防塁を巡るルートなど福岡市内の歴史や文化、グルメなどを体感してもらえる街歩きルートを提案しています。
ただし、「歩きスマホ」は危険です。
立ち止まって楽しみましょう。
 
   
  






