更に「106万円の壁」「130万円の壁」も

ファイナンシャルプランナー 中村賢司さん「働き控えは、実は103万円の壁よりも、106万円の壁とか、130万円の壁、いわゆる社会保険料を負担するかしないかというとこの壁、ここを意識している方が多いと思う。世帯主の扶養から外れてしまって、社会保険料、それと健康保険を自分で負担しないといけなくなるんですけど。106万円でだいたい月々1万2000円から1万3000円ぐらいの社会保険料の負担が発生しますから、その分、毎月の手取りが減ってしまうわけです。103万円の壁が178万まで引き上げられることは、すごくいいことだと思うんです。ただ、合わせて考えないといけないのは社会保険の壁ですね」

年収の壁

所得税は103万円からかかります。

国民民主党はこの「103万円の壁」を「178万円」に引き上げようと提案していて、「もっと働けるように、もっと稼げるようにしたい」と主張しています。

ただ、103万円以外にも社会保険料がかかる106万円の壁と130万円の壁、さらに、配偶者特別控除がなくなる38万円の壁も存在します。