これまでの経緯

今年2月
亀裂により浸水していることを確認
→浸水を感知する警報センサーの位置をずらす、データを改ざんするなどして浸水していないようにみせかけ隠蔽ポンプで排水しながら運航を続ける。

今年5月末
浸水が悪化したことから、この時初めて浸水が確認されたように、国土交通省や親会社のJR九州に報告→修理

今年7月
運航を再開し(今月12日まで継続)

今年8月6日
国土交通省の抜き打ち監査で、隠蔽が発覚