北九州市に本部を置き、市民を襲撃するなど凶暴な組織として、「特定危険指定暴力団」に指定されている工藤会のトップが逮捕されて11日で10年です。
10年の間に構成員がピーク時の5分の1以下まで減少、企業誘致も進んでいます。
「明るい町に生まれ変わった」「我々は暴力団を恐れないぞ!」
8月に北九州市小倉北区で開かれた「暴力追放福岡県民大会」。
福岡県警の幹部や市民らおよそ750人がシュプレヒコールを上げました。
福岡県暴力追放運動推進センター 瓦林達比古 理事長「市民の方々のご支援があったからこそ県警の壊滅作戦が遂行され、北九州市が従来の明るい町に生まれ変わることができました」
大会に参加した福岡県警の岩下剛前本部長(当時の本部長)は、工藤会のトップ逮捕から10年を迎えたことに触れたうえで、今後も暴力団追放に尽力すると力を込めました。
福岡県警 岩下剛本部長(当時)「工藤会の総裁・会長が逮捕されてから10年になるというお話がありました。五代目工藤会への取り組みをいささかも緩める気はありません」
「特定危険指定暴力団」工藤会

全国で唯一、「特定危険指定暴力団」に指定されている工藤会。
漁協組合長の射殺事件や県警の元警部銃撃事件など、市民にも容赦なく牙を剥きます。
実際にその脅威を身近に感じた人もいます。
「休憩室が組事務所みたいだった」
北九州市小倉北区でガソリンスタンドを営む野口晃司さん(58)です。
当時のことを知ってもらいたいという思いから、今回、取材に応じてくれました。

2009年に前の運営会社から営業を引き継いだ際には、店では休憩室に工藤会の組員が自由に出入りするなど、目を疑うような光景が広がっていたといいます。

野口石油 野口晃司 社長「休憩室が当時は組事務所みたいな感じでしたね。7~8人いてたばこを吸って雑誌見て」
前の運営会社は、工藤会の関係者が所有する40台以上の車を低価格で手洗い洗車していました。
組員への特別扱い やめると・・・

野口さんは、一般客も含めた手洗い洗車をやめることを決断。
組員にも伝えました。
野口石油 野口晃司 社長「『おい、お前どういうことや』ということでこの辺まで近づいてくるんですよね。『どこに住んどるんか』『子供おるんか?』『おりますよ』みたいな。その時はちょっと子供とかに被害が当てられたら困るなと思いました」
脅しに屈することなく、野口さんが毅然とした態度をとり続けた結果、言いがかりをつけられることはほとんどなくなりました。
野口石油 野口晃司 社長「彼たちに好き勝手させたくない、やっぱり自分で経営する以上はいろんなお客さんが喜んで来られる店にしなくちゃいけないという使命感でしょうね」