福岡市出身の大学生・木村ナイマさん監督した『ファースト・ピアス』は、女子高校生の鮮烈な青春が描かれた短編映画だ。RKB毎日放送の神戸金史解説委員長は「無力な女の子の私が、信じられない」と話す木村さんの言葉を、RKBラジオ『田畑竜介 Groooow Up』で紹介し、「痛みは、永遠に続かない。」という映画のメッセージを伝えた。
◆ドキュメンタリーを学ぶ大学生が作った短編映画

西南学院大学で2024年度からドキュメンタリー制作の授業が始まります。それに先立って、ドキュメンタリー制作の先進地・上智大学の学生が制作したドキュメンタリーの上映会が3月2日に西南学院大学で開かれました。同世代の上智大学生が制作した作品を西南学院大生が観る、という会です。
上智大学文学部新聞学科の水島宏明教授はテレビ局の元ディレクターで、彼の教え子たちが作るドキュメンタリーは質の高さで全国的に知られています。その上智大学水島ゼミの学生が、ドキュメンタリーではなく、オリジナルの短編映画も自主的に作っていて、その上映もありました。
2年前に水島ゼミの5~6人で制作した『ファースト・ピアス』。女子高校生が主人公の短編映画(26分)で、映画祭でグランプリを取るなど高い評価を受けていて、現在U-NEXTで配信中です。
https://video.unext.jp/title/SID0091303
監督の木村ナイマさん(22歳)は福岡市出身。ゼミの同級生でプロデューサーを務めた荒尾奈那さん(22歳)とともに、西南学院大で『ファースト・ピアス』を見せてくれました。
木村ナイマ監督:本日はこのような機会を与えていただき光栄です。ありがとうございます。よろしくお願いします。
荒尾奈那プロデューサー:お集まりいただきありがとうございます。プロデューサーの荒尾と申します。これから流す『ファースト・ピアス』という作品はちょうど2年前、大学3年生の時に、水島ゼミの友達同士で「みんなで映画作ろうよ」と言って始まったプロジェクトで、その第1作目になります。温かい目で見ていただいたらうれしいです。よろしくお願いします。
木村ナイマ監督(フリーの映画監督、上智大学5年)
福岡市出身。上智大学文学部新聞学科在学中。水島宏明ゼミ所属。2021年、大学の友人たちと映画制作を始める。初監督・脚本作の『ファースト・ピアス』が西湘映画祭でグランプリ受賞。同作はTOKYO青春映画祭にも選出され、現在U-NEXTで配信中。歌舞伎町のガールズバーに潜入取材しながら『天使たち』の脚本を執筆。映像は主にMV制作、そのほかにもイベント主催やDJ活動、「スナック梅」のママとしても活動中。
荒尾奈那プロデューサー(CM制作会社勤務)
クリエーティブディレクター北尾昌大の弟子として活動中。水島ゼミOGで監督の木村とは大学の同級生。2020年上智大学のミスコンを廃止し「ソフィアンズコンテスト」を新設、運営代表を務めプロデュース業の魅力に気づく。前作『ファースト・ピアス』でもプロデューサーを務めた。自らもドキュメンタリー制作を行い、『亀と余生と、しあわせと』が鶴川ショートムービーコンテストに入選。