夏の高校野球大分県大会は準々決勝に入り、ベスト4をかけてシード校同士の激闘が繰り広げられました。
第1試合では第1シードの大分舞鶴と第3シードの藤蔭が対戦、1点を争う劇的な試合となりました。藤蔭は2回に先制すると3回表。先頭打者の9番・河津がレフトへソロホームラン。この回さらに2点を加え4対0とリードします。さらに4回表、打席には先ほどホームランの9番・河津。レフトスタンドへ飛び込む2打席連続のホームランで大分舞鶴を突き放します。
追いつきたい舞鶴は6対2で迎えた6回裏。3点を返してなおもワンアウト2塁と1点差に迫ります。ここで藤蔭はエースのサウスポー・泉がマウンドへ。舞鶴は7番・青柳はその初球。レフトへのタイムリーツーベースで遂に同点に追いつきます。
その後、互いに点を取り合い8対8で迎えた9回裏。舞鶴は4番・児玉がワンアウトからツーベースを放つと打席にはキャプテンの5番・甲斐。レフトの頭上を超えるサヨナラツーベース。激闘を制した舞鶴が準決勝に進出しました。
(大分舞鶴・甲斐京司朗主将)「最終的に勝ってとてもうれしいです。来た球を外野までとにかく飛ばそうという風に思って、思い切り振りました。まだベスト4にきただけなのでしっかり次の試合に向けてきょう出た課題を調整して次の試合に備えたい」
第2試合は第2シードの大分商業と第3シードの佐伯鶴城がぶつかりました。佐伯鶴城は2回表、2つのフォアボールでランナー2塁、1塁のチャンスを作ります。ここで1番・高野が左中間へ2点タイムリーツーベース。その後も得点を重ね一挙6点を奪います。
反撃したい大分商業は徐々に点差を縮め6対2で迎えた8回裏。ノーアウト3塁から2番、キャプテンの池田がライトへの犠牲フライで1点を返しますが反撃もここまで。佐伯鶴城が8対3でシード対決を制し、準決勝に駒を進めました。