被災地の生活情報です。

公立穴水総合病院 19日から診療体制一部変更

現在再開している診療体制に加え、眼科や皮膚科など5つの診療科の外来診療が再開されます。診療は午前中のみで、小児科と産婦人科は断水が解消され次第再開する方針です。

能登事業者支援センター 19日から設置

被災事業者の相談体制を強化するため、奥能登総合事務所に「能登事業者支援センター」が19日から設置されます。全国の商工会議所などから集まった応援員や県内の専門家らが常駐し、経営相談や補助金申請のサポートなどを行います。

農業従事者の現地相談窓口 19日から設置

また、被災した農業従事者を支援するため、県や北陸農政局、JAグループによる現地相談窓口も19日から設置されます。営農相談や補助金、融資などに関する相談に対応します。

ハローワーク出張相談について

避難者などを対象にしたハローワークの出張相談が、20日穴水町のさわやか交流館プルートで行われます。求人情報の提供や、雇用保険受給などの相談ができます。午後1時半から午後3時半までです。