6月30日は、一年の折り返しの日です。毎年6月30日に行われる夏越し(なごし)の大祓(おおはらい)・輪抜けさまを前に高知市の神社に茅の輪が作られました。
このうち高知市の土佐神社の境内では、直径が3メートルあるという茅の輪の設置作業が行われ、地域の人たちが、鉄の輪にかやをしっかりとくくりつけていました。
「輪抜けさま」は1年の折り返しの日である毎年6月30日に行われていて、土佐神社には毎年3000人ほどの参拝客が訪れるということです。8の字を描きながら茅の輪をくぐることで、災いをはらい清めると共に、向こう半年間の無病息災を祈ります。
(土佐神社 宮司 小笠原貴紀さん)
「半年間の知らず知らずのうちに身についたけがれをはらう茅の輪。30日は多くのみなさまに茅の輪くぐりの神事にお越しいただきたい」
土佐神社の茅の輪は来月3日まで設置されます。