南海トラフ地震などの防災力の強化につなげようと、イオンと高知大学が連携協定を結びました。
高知大学で行われた協定の締結式には受田浩之(うけだ・ひろゆき)学長やイオンの渡邉廣之(わたなべ・ひろゆき)副社長らが出席しました。南海トラフ地震対策に関する知見を共有しようという目的で、イオンが大学とこうした協定を結ぶのは初めてです。イオンモール高知は津波避難ビルに指定されていて、高知大学防災推進センターの研究などを危機管理マニュアルや避難訓練にいかし、グループ全体の防災力強化を。高知大学は、イオンがこれまで全国で経験してきた災害対応の取り組みを、今後の研究にいかしていくことにしています。
(渡邉廣之 副社長)
「ここは(イオンモール高知)地域の災害があった時の避難所に指定されています。ここの安全安心を学術的に検証していただいてご指導いただくと、それによってより安心していただける施設になっていく、地域の防災拠点になっていくことを目指していけると確信している」
イオンと高知大学は今後、イオンモール高知で防災訓練を共同で開催するなどして防災力の強化に取り組んでいく方針です。